まさかの・・・

まぁ、1時間ほどでスピード解決したので、こうして落ち着いて記事を書いていられるのですが・・・
どうしてこうもヒヤヒヤすることが続くのでしょう。(><)
発覚したのは、今朝の7時半。
Toshiが散歩&朝ごはんに行ったら、ブッチーがいない。
繋留ワイヤーの根元だけが残っている!
何かのはずみで外れたのか??

保護したときブッチーは外れた(写真の下の)部分を引きずって歩いていました。
この両端を結ぶ金具が外れたか?(ブッチーの力で)
そもそも、そんな金具があったかどうかも記憶があやふやです。
最新の目撃情報は
今朝、Wさんが犬の散歩時にフリーで歩いているブッチーを発見し、探したけれど見失ったというもの。(恐らく7時前のこと)
ブッチーの家の周辺は田んぼ&畑ばかりなので見通しはいいのですが、あぜ道が張り巡らされているので四方八方どこへ行くか分からない。山に入ってしまったら、それこそ探しようがありません。
とりあえず地元の警察署に連絡を入れました。
隣町の最寄の交番にも電話を入れたら、1箇所に連絡をすれば情報は共有されるから大丈夫だよ、という心強いお言葉。
首輪に迷子札は付いていますが、仮に親切な方に保護されたとして、ブッチーがそれを素直に見せるかどうか。
それどころか、保護してくれた人を咬んだりしないだろうか。
それ以前に交通事故に遭っていたら・・・
最悪の事態も考えて、保健所に電話する前にちょっと辺りを探してみよう・・・と散歩で足を伸ばしたことのある辺りを車で回ってみました。
そうして10分も走り回ったでしょうか。
家から500mほどの県道(結構交通量がある)に出たら、向こうから薄汚れた白い犬がトボトボとやってくるではないですか!
すぐに車を停めて(後続の車にはご迷惑をかけました)、ブッチーを呼び寄せ、繋留ワイヤーを捕まえひとまず確保。
最初は車に乗らない、と抵抗しましたが(私の車には乗ったことがないので)、相当疲れていたのか、最後は仕方なく乗車しました。
まずはWさんに報告し、警察に電話。
ブッチー、かなり緊張していた様子でした。
家に帰ると早く繋いで、とばかりにお座りし、その後は水をガブ飲みし、さっさとタープの中へ・・・。

脱走は・・・

と、反省していたようでした。
が。
夕方、Toshiが行ったときには

もう、何事もなかったかのようなブッチーが・・・

とりあえずは以前使っていた繋留ワイヤーに繋いでいますが、再発防止にはどうしたらいいんだろう。
前に使っていた物よりも頑丈なタイプに変えたばかりなのです。
むしろ、前に使っていた軽めのワイヤーの方が負荷がかからないのかな・・・ 要検討です。
ブッチーは年齢のせいか、普段の行動範囲が狭いせいか、思ったよりも遠くへ行ってはいませんでした。
明日はまとまった雨になるという予報で、その前に見つけられて本当によかった。
でも、交通事故に遭っていても全然おかしくない道を歩いていました。
今考えても冷や汗ものです。今晩夢でうなされそう・・・


もう脱走したりしちゃダメだよ!!
事故に遭わなくて本当によかったですよね。
なんでワイヤーが外れちゃったんだろう?
らぴこさんもToshiさんも、夢でうなされませんように(-人-)
ブッチー 本当に懲りてよ ・・
でも この顔 またチャンスがあったら
外遊もいいな・・て 感じの顔
細心の注意を払っても 脱走しますね
私も何度も経験しましたよ
探しながら 事故に遭ってたら ・・
なんて想像して涙が出てきたりして ~
ブッチー 反省 ・・・・
ほんとにも~、ブッチーを見つけたときは無宗教の私が、「神様はこの世にいるんだ!」と思いましたよ~。(笑)
歩道もろくにない道路で、時にフラッと車道に出てきたりしてるのを見て、肝を冷やしました。(;´Д`A ```(夢には出てこなかったですけどね。^^ゞ)
Toshiの記憶だと、ワイヤーとワイヤーの接合部分がネジで留める金具だったみたいで、そのネジが緩んでいたのに気付かなかったんじゃないか?って。肝心の金具はどこへやら・・・です。
前に使っていたワイヤーはもっと単純構造で、接続金具もなかったので事故もなかったんじゃないかしら。。。
なんといっても一番の心配は事故ですよね。(><)
家の周りを探していないときは、とりあえず交通量の激しい道路を回ってみることにしています。何があっても冷静に・・・と自分に言いきかせながら。
(昔、リュウが最初に脱走したときは、泣きながら近くの国道を探したものです。^^;)
本当に・・・これで懲りてくれたらいいんですけどねぇ。
ブッチーは繋がれたままグルグル走り回るので、普通に生活しているだけでは外れないであろう金具も外れてしまうのでしょうね。普段からチェックを怠らないようにしなくては!
ブッチーももう12歳ですから、もう少し落ち着いて欲しいです。(;´д`)トホホ
はやてが夜だけ室内犬だった昔、外でそのワイヤーチェーンを使っていました。ねじのくりくりする部分が緩んで外れてしまうことが何回かありましたよ。だからくりくりの部分にテープを巻いていたような記憶があります。
でも何ももとからついていた金具にこだわる必要もないので、ホームセンターで小さめで簡単に外れないような金具を探せば、何かあるんじゃないでしょうか。
はやてが30分ほど行方不明になったとき、私も最悪の事態を想像して、泣きながら探し回りましたね。やっと見つけて追いかけると、自分で家に入りましたが、そのときヤツはなぜだか大きなおにぎりをくわえとりました(汗)。もちろんしっかり取り上げましたけどね。
はやてくんのタダでは帰らないその根性、見上げたものですね!
でも、おにぎりって・・・ いったいどこで手に入れたの!?(爆)
って、笑っていられるのも無事だったからで・・・
迷子捜索中のあの切羽詰まった状況はもう経験したくないですよね。(><)
そうなんですよね!接続の金具さえ外れないものであれば問題ないんですよね。
ワイヤー自体は特に問題があるわけではないし。
ホームセンターで探してこようと思います。^^
無事でヨカッタですね♪
こちらも若犬達が脱走しないようにうるさい婆やにならずにはいられません。
お互い気を付けましょう…
本当にもう、勘弁してほしいです~~。(><)
迷子札を付けていても、マイクロチップを入れていたとしても、交通事故に遭ってしまったらそれまでですもんね。
我が家の脱走王・リュウは、晩年は脱走しても家の周りをウロウロするばかりでしたが、ブッチーもあんまり遠くに行っていなかったのは年のせいなんでしょうかね。
若いワンコたちはそうはいかないですもんね~~(^^;;
どうぞ、煩い婆やでいてあげてください!(笑)